見立てと診断の違い|カウンセリングと精神医学の差

こころカフェ(最新の心理学)
この記事は約2分で読めます。

見立てとは、相談者の心理的な側面を検討して、それが治っていくように援助することです。診断とは患者の精神病理的な部分を診断して、それが治っていくように援助・処方することです。

ですので、見立ては心理職が行い、診断はドクターが行うことになります。ドクターが見立てまでをすることはありますが、心理職が診断までをすることはありません。

しかし、心理職も相談者に対して精神病理的なアプローチ(投薬など)が必要かどうかを判断せねばなりません。そのときは精神病理的な視点で相談者を判断して、必要な機関にリファーすることになります。リファーする能力も心理職には必要なのです。

見立ては柔らかなジャッジ

さて、今回は見立てということです。見立ては相談者の心理的な側面を見立てることでした。そこでは、相談者を反芻(決めつけないジャッジ)しているわけです。ある種の判断を夢想している。

  • この人の心理的な動きはこうだから、ここで苦戦するのだな
  • この人はここでこう思うのか。ちょっと一般的ではないけど、それはなぜなんだろう?
  • なるほど、そう思うのは仕方ないな

というようなことを、こころの中で、話を聴きながら、反芻しているのです。

人は多かれ少なかれ、ジャッジしながら生きています。ですから、こういう場面でもジャッジが入るのは仕方ありません。でもそれがないと、見立ても立たないし、リファーしようとする動機も起きないでしょう。ジャッジと言っても、「柔らかなジャッジ」と言えます。問題は、ジャッジ云々でなく、その後です。

見立ての次にくる大切なこと

そのジャッジを越えて、相談者と治療関係に入れるかどうか、ということ。治療関係とは、治す人と治される人という関係ではありません。

医学的な治療関係はそういう関係になる場合もあるでしょうが、心理的な治療関係とは、人間と人間の交流なのです。対等の人と人の、暖かい関係。そこに入れるとジャッジを越えて、見立てがより効果的なものに変質していきます。

まず見立ては必要不可欠です。次にそれを越えていくようにこころを悩ますことが、治療者には必要な心根(こころね)となります。

正しい見立てと暖かな治療について相談したいときは、ソレア心理カウンセリングセンターへ 相談する

タイトルとURLをコピーしました