1
0件のコメント

高間先生こんにちは。お忙しい中いつも質問箱やスタエフありがとうございます。先日本屋で平積み本を立ち読みしたら「現実に抵抗するから辛くなる。目の前の出来事にお手上げして、あるがままを受け入れれば現実は好転して幸福になれる」とありました。流行りのスピ系心理学本?でしたが、その考え方は納得するものがあるというか、自分の今までの人生を振り返っても実感としてある程度は真実だなと思いました。

数日そのことを考えてたのですが、高間先生が愛着臨床の視点から語られるマインドフルネスはそんな単純な話ではないよなと漠然と疑問に思ってきました。愛着不全や愛着障害など自己主張が出来ないまま、目の前の現実に無抵抗になったら結構悲惨なことになってしまうのでは…?と。過去の友人などを思い返しても「え…なんて勿体無い。この人ならもっといい相手(恋人や結婚相手)や環境(学校や職場)を十分選べるのに(なんかやるせない)」ということも思い出したりしました。

とはいえ自分の場合を考えると、欲をかかずに目の前のことを嫌だとかもっと続いて欲しいとか判断せずにただ流れるままにしていた時は勝手に丁度良い所にもいけたし、でも流されるままにしてたらまた苦しい状況になりもました。でもそれに抵抗しても結局状況は改善せずに悪化したりいっとき良くなったように思えても感じた気持ちは達成感くらいで無抵抗な姿勢の時に感じてた幸せより不自由な感じがありました(でも力強さはあったかも…?)

私は自分が愛着に問題があるのか無いのかわかりませんが、ただ人生観として「欲をかくとしんどくなる」という実感があります。ですが同時に欲は本能で生命力みたいなものだろうから、それが抑えられた状況というのはある意味、楽かもしれないけど不自然なのかもしれないとも思います。

マインドフルネスとは目の前の現実に対してだけではなく、その現実に対して嫌だとかもっと欲しいという自分の気持ちに対しても無抵抗になるとうことなのかなとは想像するのですが…どうしてその気持ちを大事にして行動しても幸せになれないのだろう?という疑問が湧きます。本当の気持ちではなく人の目や周りの価値観に振り回された気持ちだったからでしょうか…?いったい何歳になったら自分の心からの望みというのがわかるのだろうか…?と頭を抱えますが、これも最近流行りの自己実現欲求でしょうか…(笑)

質問は回答が閉め切られています
ソレア心理カウンセリングセンター 公開状態を変更しました 2023年5月16日