2
0件のコメント

妻と子がいる30代の男性です。
不安とは、教科書的には、これから起こると予想されるものに対する警戒や防御反応ということはなんとなくわかっているのですが。

私は平均よりも心配事が多いと思います。
すぐ不安にかられ、それが強くなると思考も追いつかず、胸がぐっと苦しくなり、お腹が重くなり、呼吸も辛くなります。
そうなると、鬱になる、倒れる、妻子を支えられない、死ぬ、と良からぬことを考えはじめます。
でも、実際に状況が常に絶望的な状況かというと、そういうわけでもなく、不安が杞憂に終わったり、どこかホッとしたりする瞬間もあるわけです。
そんなハッキリした出来事でなくても、身体を渦巻いていた不安が治まったときには、どうしてそこまで不安だったのだろうとよくわからなくなることもあります。
なんとかなる、大丈夫だと思える時もあれば、そうやって暗い渦に引きずり込まれる時もあるので、怖くなります。トラウマみたいなものかもしれませんが、思い出すと昔と同じ強度の不安が押し寄せ、せっかく安心した気持ちも台無しになり、疲弊し、気力を奪われます。
不安はなくなるものではないから、自分が不安になりやすいことを理解して、不安なんだなとマインドフルに考えることができればよいのでしょうけれど、この胸の苦しさが思考を奪います。
不安はなくならないと覚悟したいのですが、不安はどうしても邪魔で、ともすれば家族生活を破綻しかねないものを、とにかくどこかに追い出したい、そう思ってしまいます。
薬物療法や認知行動療法などを受ければよいのかもしれませんが、人知れず私が精神科にかかる状態になっていたと知ることで、家族に自責の念を持たせるのも不安です。
ジェンダー論とか家父長制とかの問題ではないですが、こんな自分に対し、男のくせに情けないとか、妻子を守っていくのにこれでは頼りない、と自己批判をし続けています。
こういう人の心持ち、心掛けについて、なにかアドバイスをいただけるとありがたいです。

質問は回答が閉め切られています
ソレア心理カウンセリングセンター 公開状態を変更しました 2023年10月20日