3
0件のコメント

昨年は質問箱はじめラジオで沢山学ばせて頂きました。noteも読み返す度に違った理解が広がります。お忙しい中いつもありがとうございました。

相談を失礼します。私はやるべきことから逃げてパチンコや飲酒などの嗜癖行動に逃げることをやめられません。それで自己嫌悪して鬱っぽくなるのに繰り返してしまいます。本やyoutubeを参考に生活を改めようとしても続きません。カウンセリングに数年通っても自分と向き合えてないのかなかなか変われません。

先日youtubeで整形/買物/ホストと様々な依存症を変遷した作家の中村うさぎさんが「依存症を治すには?」という質問に「気が済むまでやるしかない」と答えられてました。終始ユーモアと鋭さで飽きさせないお話ぶりでこんな聡明な人も依存症という手段の中を生きるんだ…と勝手に愕然としました。普通に考えて激しい依存行動の根っこは必ずあるはずで、このように冷静に自己客観視できる人物がそこに降りて行けないなら(意志を持って降りないと決めておられる感じもしましすが)私のような知性も内省もない人間が自分の心と向き合うことなんて、そうそうできないんじゃないか?と思いました。抑鬱感にまみれてる限り心の核心部に向き合わないで済むから手放せないのでしょうか。また、うさぎさんは「依存症が治ったら天国かと思ってたけど砂漠だった」とも言われてました。その砂漠とはどのようなものなのでしょうか。行き着く先が砂漠だとしても自己嫌悪と抑鬱のぬかるみを抜けるヒントを頂けたら幸いです。

質問は回答が閉め切られています
ソレア心理カウンセリングセンター 公開状態を変更しました 2025年3月13日