高間先生こんにちは。
いつも心温まる優しいラジオ放送をありがとうございます。先生の飾らないお人柄にいつも癒されております。
私は愛着に問題があり、現在進行形でカウンセリングに通っている者です。
今回は職場の人間関係について質問させてもらいたく、質問箱に投稿いたしました。
結論から申し上げますと、注意すると不機嫌になる人はどんなことを考えていて、周りはどう対応するのが正解なのか、ご教授いただけないでしょうか。
私は女性が多くいる職場で一応プロジェクトリーダーのような立場にあるのですが、そこのメンバーで1人、注意するとあからさまに不機嫌になる人がいます。
もちろん、他の人がいないタイミングを見計らったり、かなり遠回しに丁寧に伝えたりと、様々工夫を凝らしてはいますが…
それまでは普通に話していたのに、毎回注意した後は、私の呼びかけを無視する/電話がかかってきても取らないなど、業務にも支障が出て困っています。そしてしばらく経つとまた親しげに話しかけてきて…と繰り返しています。
態度が軟化した後も、この人の地雷はなんだろうと?と気になって緊張するし、とにかくその人が出す不機嫌オーラだけで精神がすり減り、体力も消耗します。
不機嫌な状態でもできるだけいつも通り話しかけるようにはしていますが、他のメンバーもその微妙な空気を感じ取り、職場全体の雰囲気も悪くしてしまいます。気を遣わせて申し訳なく思います。
注意すると不機嫌になる人はどんな心理が働いていて、どう対応するのが良いのでしょうか。
ちなみに歳は同じで、ほぼ同時期に入社しました。チーム内には年上の先輩もいますが、自身は被害が無いので我関せずといった感じです。
また、直属の上司は普段別の事業所に勤務しているので不機嫌になったその人を直接見る機会がありませんし、その人も上の立場の人がいる場では不機嫌な態度を出しません。
長文となり申し訳ありません。お手数の際でご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
不機嫌といっても様々なケースがあると思いますが、質問でいただいた人の場合は、スネる感じの人ですね。
ちょっとでも地雷を踏むと、身体いっぱいに「私のこと分かってよ!」とオーラを出してきます。周囲の人もなかなか遠巻きに事態を見ていて、関わらないようになります。そうすると渦中のあなたがちょっと孤立してしまいますね。
あなたはリーダーだから注意する立場にあるということでしょうが、同期入社なのでなかなか難しいですね。こういう人は上の人の言うことを聞くかというと、そういうものでもありません。ただ、一般的には「先生」と呼ばれる人には従います。
- 先生―生徒関係でほっとできるのです。つまり、親―子関係で安定する。
こういう人は親子関係をちゃんと生きてこれなかった人々と言えるかもしれません。そうすると、
- ほめること
この作戦が功を奏することがあります。親が子を褒めるように、この人を褒めている。スネる人には褒めることです。面倒を見ているような感じです。子どもでもないのに面倒を見るのは理不尽とも思うかもしれませんが、職場をうまく回していくには、それも一つの方法です。
まとめると、注意すると不機嫌になる人は、親子関係がうまく作れなかった人で、ほめて対応するのが良いということになります。
【補足】ただ、質問者さんは、愛着の問題でカウンセリング中とありますので、なかなかこういう対応も難しいかもしれませんね。上の解決法は親子関係に問題がなければ、それほど難しくはありませんが、そうでない場合は、ちょっと難しそうです。その場合は、
- 「基本、その人と距離を取る」という戦略でいきましょう。
リーダーだからそれも難しいと思われるかもしれませんが、自分を守るために、会社ではみんなと少し距離を置くのです。すると問題の人とも距離を置くことになります。問題の人とだけ距離を置くのは色々と問題が出て来そうなので、他の人とも「同じように」距離をとってみてください。