6
0件のコメント

抑鬱、無気力から労働はじめ社会参加がままならなくなりカウンセリングに行くようになりました。心理士さんの流派や私の見立ははっきりはわからないのですが、オーソドックスに安全基地や自己受容を目指して気力のリソースを作っていく感じだと思います。

しかしいざ安全基地を作ろうとするとそこに疑問や抵抗が続いてます。とういのは例えば夫の態度が攻撃的に感じられた時などに安全基地への抵抗が強く浮上します。「安全基地なんて作ってられない・人との信頼とか交流とかどうでもいい・自分で立ててさえ出来てればそれでいい」となります。私の本音はそこにあると感じます。でも夫が私を求めてる限り離れられません。もし夫に新しい恋人や好きな人ができて私が必要なくなったら私は無職でお金が無いとしてもただちに離れるでしょう。今までの経験から自分の「稼働の原理」はそこにあるのはわかるのですが、それをうまく使えないし、そこを変えるはずの安全基地の構築もできないというのが続いてます。

安全基地への抵抗を感じてる今この瞬間の私の願いは、

・1人になること

・1人の人生を成り立たせるシステムを構築すること

です。でもそれができません。

夫が機嫌を直して近寄ってくると上の意識は霧散するからです。夫に寄り添うことだけしかしなくなり自分の人生基盤を作る意識も無くなります。

自分が愛着障害かはわからないのですが、もしかして反応性アタッチメント障害なのかな?と高間先生の発信を追わせて頂いて思いました。それは反応性型は社会に出にくいと言われてたので。反応性型が自立して生きていくにはどうしたらいいのでしょうか?私は私を求める特定の相手と居なければ、鬱でも何でもとりあえず働けるので、私を必要とする人から離れればいい話なのですが、それがどうしてもできないのです…。

質問は回答が閉め切られています
ソレア心理カウンセリングセンター 公開状態を変更しました 2025年3月21日