こころの発達と発達障害学童期(7~10歳頃) 小学校(あるいは幼稚園頃)に入ってから4~6年生くらいまでの時期です。 小学生の高学年に入る頃までを児童期あるい... 2018.07.12こころの発達と発達障害
こころの発達と発達障害エディプス期(4歳~6歳) 4~6歳までをエディプス期と呼びます。【父性】が登場する時期ともいえます。 ちょうど幼稚園の3年保育の時期に当たります... 2018.07.12こころの発達と発達障害
こころの発達と発達障害幼児期後期(3歳~4歳) 幼児期後半はおよそ3歳~4歳までです。 3歳までは母子一体になって生活しており、母親との融合している合体感... 2018.07.12こころの発達と発達障害
こころの発達と発達障害幼児期前期(1歳半~3歳) いよいよ幼児期です。 いよいよ、というのは、この時期の不全感をもたれている人が多いからです。アダルトチルドレ... 2018.07.12こころの発達と発達障害
こころの発達と発達障害乳児期(6ヶ月~1歳半) この時期は、親から「無条件の愛」を獲得する時期です。 人間は、ともすると本当の自分を隠して偽りの自分を見せながら... 2018.07.12こころの発達と発達障害
こころの発達と発達障害新生児期(誕生~6ヶ月) この期間は、母子一体となっている時期です。 この時期をイギリスの小児精神科医ウィニコットは、原初の母性的... 2018.07.12こころの発達と発達障害
こころの発達と発達障害発達障害が疑われる事件と虐待~虐待は世代間連鎖しない 2012年後半に実際にあった事件についての新聞記事の抜粋です。発達障害と虐待の記事に焦点を絞って考えてみます。 ◆知的な... 2018.07.08こころの発達と発達障害
こころの発達と発達障害創造的で精力的な障害~成人のADHD ■成人のADHD ADHDは、ある意味、仕事で成功するためには不可欠な障害であるとも言えます。創造にあふれ精力... 2018.07.08こころの発達と発達障害